無形民俗文化財の「中の人」になる。中の人になる日が来るなんて。しかも、山梨県指定無形民俗文化財の。【 歴史と今をこうふコンシェルジュが勉強していくっていうページ。 「こうふ開府500年公式ホームページ」のこれは影武者サイトです♪ なかなかない機会なのでこの際、いろいろ楽しみたいなーって思っています!一緒にいかがですか? 甲府にある味わい深い、建物や場所、時代を超えて価値あるものを紹介します!歴史の事でない、「今」ももちろん!】と、このKOFU500Heritaingの紹介文を書いたのが 2017年6月1日。2年が経ちます。知ってほしい事、新しく知って驚いた事を含め、フェイスブックに載せるものとはちょっとだけ区別して書いてます。開府500年をきっかけにありとあらゆる年...2019.05.31 10:00こうふいろいろこうふいまむかしこうふのまち
宮中祭祀、明治天皇の即位で選ばれた 甲府の上石田平成から令和に。平成の改元の時には、喪に服していたこともあり、積極的に知ることがあまりなかったのですが、このたびはその時とはまた違う目線で改元、即位と退位に伴う宮中の祭祀や皇室行事を見ました。時の為政者の決定により変わる事は多少はあっても、長い日本の歴史の中で、継承されてきた事や、連綿と受け継がれている儀礼を執り行う様を見て、日本という国の歴史がいかに成り立ってきたか、少なからず感じることができました。地元の山梨日日新聞を読んでいたら、この記事が目に飛び込んできました。2019.05.09 06:05こうふいろいろこうふ開府500年のイベントのことこうふいまむかしこうふのまち